文字
背景
行間
埼玉県図書館協会からのお知らせ
令和4年度図書館新任職員研修会について【動画配信開始】
「令和4年度図書館新任職員研修会」の研修動画は、6月1日(水)から公開します。
1 視聴は研修ページから
(ID・パスワードが必要です。受講者には、事前にメールで送付しています。)
配信期間 6月1日(水)10:00 ~ 7月31日(日)17:00 ※終了しました
2 視聴後、アンケートに回答してください。(締切 8月12日(金))
アンケートは、回答途中でも一時保存ができ、すべて回答後に送信できます。
令和4年度図書館新任職員研修会の開催について
令和4年度図書館新任職員研修会を以下のとおり開催いたします。
詳細は、メールでお送りした令和4年4月21日付、熊図第104号
「令和4年度図書館新任職員研修会の開催について(通知)」を
ご確認ください。
- 01_通知文_R4_図書館新任職員研修会.pdf(83KB)
- 02_開催要項_R4_図書館新任職員研修会.pdf(162KB)
- 03_申込書.doc(Word)
【研修概要】
1 対象 経験2年未満の県及び市町村立図書館等新任職員(令和4年4月1日現在)
2 方法 研修動画及び研修資料のウェブ公開によるオンライン配信
(ライブ配信ではありません)
3 配信期間 令和4年6月1日(水)~7月31日(日)※終了しました
4 内容 *予定
1.オリエンテーション(埼玉県図書館協会について)
2.新しく図書館職員となった方へ
3.図書館協力・相互貸借について
4.レファレンスについて
5.著作権について
6.児童サービスについて
7.地域・行政資料について
8.障害者サービスについて
9.埼玉県立図書館について
5 申込・期限
申込書に記入し、メールで申し込んでください。*申込の受領をもって参加決定とします。
期限:5月24日(火曜日)
6 受講方法
5月27 日(金)までに、研修ページURL とID・パスワードを送付します。
研修ページにアクセスし、テキストをダウンロードし、研修動画を視聴してください。
視聴後アンケートへの回答をもって受講修了となります。
7 動画視聴テストページ
以下から動画視聴環境を確認できます。自治体のセキュリティ等で視聴できない場合はご相談ください。
・URL:https://www.sailib.net/community/dougatest
・ID:dougatest
・パスワード: test
【問い合わせ】 埼玉県立熊谷図書館 企画担当(埼玉県図書館協会事務局)
TEL (048)523-6291 FAX (048)523-6468
k2362912@pref.saitama.lg.jp
令和3年度県内公共図書館長等研修会【動画配信のお知らせ】
2月4日に開催した「令和3年度公共図書館長等研修会」の録画配信を2月16日(水)から開始しています。
講演:「新しい図書館像へのリニューアル、さらにその先へ」~札幌市図書・情報館
講師:札幌市立中央図書館利用サービス課長 淺野 隆夫 氏
1 「令和3年度県内公共図書館長等研修会」のページから視聴してください。
- ID・パスワードが必要です。別途メールで送付しています。
-
詳細は、2月16日13時ごろにメールでお送りした令和4年2月16日付、埼図協第69号「令和3年度県内公共図書館長等研修会の開催(動画配信)について(通知)」を御確認ください。なお、メールは中央館のみに通知しています。
- 所属の環境により、動画が視聴できない場合は、事務局までお問合せください。
2 配信期間 2月16日(水) ~ 3月18日(金)※終了しました
3 視聴後、アンケートに回答してください。【締切】 3月18日(金)
「研修等に関するアンケート調査」集計結果を掲載しました。
埼玉県図書館協会研修企画委員会において、加盟館を対象に「研修等に関するアンケート調査」を実施しました。
集計結果がまとまりましたので、報告いたします。
集計結果は、「研修企画委員会」のページをご覧ください。
令和3年度第2回公共図書館等職員研修会「資料保存」(オンライン配信)について
1 「令和3年度第2回公共図書館等職員研修会」のページから視聴してください。
- ID・パスワードが必要です。受講者には、事前にメールで送付しています。
- 所属の環境により、動画が視聴できない場合は、事務局までお問合せください。
2 配信期間 2月10日(木) ~ 3月16日(水) ※終了しました
3 視聴後、アンケートに回答してください。【締切】 3月23日(水)
令和3年度県内公共図書館長等研修会の開催について
令和3年度県内公共図書館長等研修会を以下のとおり開催します。
対象は協会加盟の公共図書館長等ですがオンライン研修のため定員がございませんので、館長以外の方、一般の図書館司書、職員の方も含めて多くの方に御参加いただくことができます。
詳細は、12月26日午前中にメールでお送りした令和3年12月25日付、埼図協第62号「令和3年度県内公共図書館長等研修会の開催について(通知)」を御確認ください。
なお、メールは中央館のみに通知しています。
【研修概要】
1 内容
講演:「新しい図書館像へのリニューアル、さらにその先へ」~札幌市図書・情報館
講師:札幌市立中央図書館利用サービス課長 淺野 隆夫 氏
2018年10月に札幌市中心部、札幌市民交流プラザ内にオープンした「札幌市図書・情報館」は、「都心に集う主に大人を対象に「札幌の魅力や街の情報」「ビジネスや様々な課題解決に役立つ情報」を提供」する課題解決型図書館というコンセプトを追求した結果、館外貸出を行わない、日本十進分類での配架を行わない、会話や飲食を可能とするなど、既存の図書館の概念を「リニューアル」するほどの様々な工夫が行われました。
浅野氏からは札幌市図書・情報館の設立までの経緯や運営などの事例を紹介していただきつつ、これからの時代に適応した公共図書館を考えるにあたり、新しい図書館のサービスの考え方や導入のヒントとなるようお話をお伺いします。
札幌市図書・情報館 https://www.sapporo-community-plaza.jp/library.html
2 方法・日時・会場
Zoom(ウェビナー)によるオンライン研修(ライブ配信)及び後日配信
(1)Zoomによるオンライン研修(ライブ配信)
日時:令和4年2月4日(金)14:00~16:00(13:30 入室開始)(終了しました。)
(2)動画配信(2月16日~3月18日)(終了しました。)
3 申込・期限
Zoomウェビナーの機能による申し込み
※申込方法は各加盟館(中央館)あて令和3年12月25日付、埼図協第62号「令和3年度県内公共図書館長等研修会の開催について(通知)」を参照してください。
期限:オンライン研修 2月3日(木)
後日配信 申し込み不要(2月16日付け加盟館あて通知しています。)
【問い合わせ】埼玉県立熊谷図書館 平野
TEL (048)523-6291 FAX (048)523-6468
k2362912@pref.saitama.lg.jp
「令和3年度第2回公共図書館等職員研修会」の開催について
令和3年度第2回公共図書館等職員研修会を以下のとおり開催します。
詳細は、メールでお送りした令和3年12月3日付、埼図協第59号「令和3年度第2回 公共図書館等職員研修会の開催について(通知)」を御確認ください。
なお、メールは中央館のみに通知しています。
【研修概要】
1 テーマ「なぜ残し、どう残すのか―資料保存の基本的な考え方と手法」
講師:眞野 節雄氏(日本図書館協会 資料保存委員会 委員長)
内容:非来館型サービスとしてデジタル資料が注目される今、あらためて
図書館の原点を見つめなおす機会とするため、東京都立図書館で長
年の図書館業務を経て、資料保全室で勤務する講師から、図書館は
なぜ資料を残すのか、図書館における資料保存とはなにか、東日本
大震災での津波被害資料修復の経験も踏まえ、お話いただきます。
2 方法・日時・会場
集合研修・Zoomによるオンライン研修(ライブ配信)の併催及び後日配信
(1)集合研修
日時:令和4年1月28日(金)14:00~16:00(13:30 開場)
会場:①本会場 埼玉県立久喜図書館 視聴覚ホール
②サテライト会場 埼玉県立熊谷図書館 鑑賞室
(2)Zoomによるオンライン研修(ライブ配信)
日時:集合研修と同時(13:30 接続開始)
(3)動画配信(令和4年2月16日(水)~ 3月16日(水))
3 申込・期限
申込書により、メールで埼玉県立熊谷図書館企画担当
(k2362912@pref.saitama.lg.jp)へ申し込んでください。
期限:集合研修・オンライン研修 1月14日(金)
:後日配信 3月11日(金)
【問い合わせ】埼玉県立熊谷図書館 企画担当
TEL (048)523-6291 FAX (048)523-6468
k2362912@pref.saitama.lg.jp
令和3年度図書館中級職員研修会について
令和3年度図書館中級職員研修会を以下のとおり開催します。
詳細は、令和3年9月15日付、埼図協第40号「令和3年度図書館中級職員研修会の開催について(通知)」を御確認ください。
なお、メールは中央館のみに通知しています。
※参加申込の期限は、令和3年10月7日(木)です。
【対象・定員】
図書館経験3年以上の県及び市町村の図書館職員等 20人(先着順)
※過去に参加した職員の各回受講も可とします。
ただし、定員を超えた場合は、未受講者を優先します。
※令和2年度未実施の内容(第1回・第4回)について、
昨年度の受講者は定員と別枠でご参加いただけます。
【開催期日・テーマ・講師】 *全4回連続講座です。
第1回:10月27日(水)
「地方自治体の図書館政策~これからの図書館の在り方を考える~」
さいたま市立与野図書館 館長 水澤 弘幸 氏
第2回・第3回:11月24日(水)・25日(木)
「図書館員のためのファシリテーション入門①・②
~図書館を活性化させるためのワークショップ~」
図書館パートナーズ 理事 小田垣 宏和 氏
図書館パートナーズ 代表 北村 志麻 氏
第4回:令和4年1月18日(火)
「図書館と棚づくり」
南相馬市立中央図書館 司書 高橋 将人 氏
【研修形式】
Web会議ツールZoomを用いたオンライン研修(ワークショップあり)
参加方法の詳細は、受講決定後、事務局から連絡します。
※申込にあたって、環境等に不安がございましたら下記担当まで
ご相談ください。
【問い合わせ】
埼玉県立熊谷図書館 企画担当
TEL (048)523-6291 FAX(048)523-6468
k2362912@pref.saitama.lg.jp
令和3年度第1回公共図書館等職員研修会「質問と回答」について
令和3年度第1回公共図書館等職員研修会「電子図書館サービスの現状と課題」及び「インタビュー 県内公共図書館の導入事例を聞く」について、「質問と回答」を掲載しました。
「公共図書館等職員研修会のページ」からご覧ください。(配信期限はありません。)
・ID : r307kokyo
・パスワード: a7rud2
令和3年度「埼玉の公立図書館」(統計調査等)を掲載しました
埼玉県図書館協会では、毎年、県内公共図書館に関する調査を実施しています。
令和3年度の統計調査結果を掲載しました。
調査結果はこちらのページをご覧ください。
令和3年度第1回公共図書館等職員研修会(オンライン配信)について
「令和3年度第1回公共図書館等職員研修会」は、7月15日(木)から公開します。
※動画配信期間は終了しました。
1 視聴は「公共図書館等職員研修会のページ」から
・ID・パスワードが必要です。受講者には、事前にメールで送付しています。
・配信期間になるまで、ページには入れません。
2 配信期間 7月15日(木)午前10時 ~8月2日(月)午後5時8月9日(月)午後5時
3 視聴後、アンケートに回答してください。(締切 8月6日(金)8月10日(火))
令和3年度総会の書面開催について
令和3年度の埼玉県図書館協会の総会につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために書面開催とさせていただきます。
7月9日(金曜日)までに、資料御参照のうえ、各議案の賛否の表明及び御意見の入力をお願いいたします。
※〆切を一週間延長しました。
「総会資料・会則」のページ「令和3年度総会資料(書面開催)」からお願いします。
令和3年度図書館新任職員研修会について
・配信期間になるまで、ページには入れません。
2 配信期間 6月15日(火)午前10時 ~7月15日(木)午後5時
3 視聴後、アンケートに回答してください。(締切 7月22日(木))
令和2年度公共図書館等職員研修会「質問と回答」について
「公共図書館等職員研修会」のページからご覧ください。
なお、閲覧制限はありません。
令和2年度県内公共図書館長研修会(オンライン配信)について
※動画配信期間は終了しました。
2 視聴後、アンケートに回答してください。
令和2年度公共図書館等職員研修会(オンライン配信)について
※動画配信期間は終了しました。
1 視聴は「公共図書館等職員研修会のページ」から
(事前申込のパスワードが必要です。)
配信期間 1月
2 視聴後、アンケートに回答してください。
【締切】 2月18日(木)
令和2年度埼玉県学校図書館研究大会の中止について
令和2年度埼玉県図書館協会総会(書面審議)について
つきましては、以下、回答フォームより賛否の御入力をお願いいたします。
1 各議案資料はこちらから御確認ください。
2 回答フォームはこちら
彩の国「新しい生活様式」安心宣言について
各企業・団体に「彩の国「新しい生活様式」安心宣言」の作成を依頼しています。
埼玉県図書館協会も以下のとおり安心宣言を作成・提出し、県から認定を受けました。
・安心宣言(PDF108KB)
・認定証(PDF411KB)
※彩の国「新しい生活様式」安心宣言について、詳しくは、県ウェブページを御覧ください。
※埼玉県図書館協会加盟館は、安心宣言とともに認定証を館内に掲示することができます。
(認定証のみでの掲示はできません。)
図書館と県民のつどい埼玉2019を開催しました
延べ3,400人を超す皆様に御参加いただきました。
御参加いただいた皆様、御協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。