文字
背景
行間
埼玉県図書館協会からのお知らせ
令和5年度第2回公共図書館等職員研修会の開催について
令和5年度第2回公共図書館等職員研修会を以下の通り開催いたします。
詳細は、メールでお送りした令和5年12月15日付、埼図協第74号
「令和5年度第2回公共図書館等職員研修会の開催について(通知)」をご確認ください。
開催通知.pdf(103KB)
開催要項.pdf(118KB)
申込書.doc(Word)
【研修概要】
1 開催方法 オンライン研修(埼玉県図書館協会ウェブサイトでの動画配信)
2 内 容 「AIを含めたICTの発展が図書館に与える影響とその活用」
今井 福司 氏(白百合女子大学基礎教育センター 准教授)
動画視聴後、ChatGPT等について考えてもらう軽いワークを用意しています。
(googleフォームのワークシートを講師に提出し、追ってフィードバックを
いただく形となります)
3 実施期間 動画配信期間:令和6年1月16日(火)~2月29日(木)※終了しました
ワークシートの提出:2月20日(火)まで
フィードバック配信期間:~3月31日(日)まで
4 対 象 埼玉県内公共図書館等職員(定員なし)
5 申込方法 メールでお申込みください。
6 視聴は研修ページから
(ID・パスワードが必要です。受講者には、事前にメールで送付しています。)
動画配信期間 1月16日(火)9:00 ~ 2月29日(木)17:00 ※終了しました
フィードバック配信期間 2月23日(金)~3月31日(日)※終了しました
7 問い合わせ 埼玉県図書館協会 事務局
(埼玉県立熊谷図書館 企画担当)
TEL (048)523-6291 FAX (048)523-6468
k2362912@pref.saitama.lg.jp
【重要】埼玉県立図書館 図書館システム更新に伴う休館及びWEBサービス停止のお知らせ(11月27日~12月6日)
埼玉県立熊谷図書館、久喜図書館及び浦和分室は、図書館システム更新のため、下記のとおり休館します。
休館中は、WEBサービスが停止します(ウェブサイト、資料検索・予約、Myライブラリ(貸出・予約の確認、返却期限の延期など)、新着資料紹介(SID)など)。
ウェブサイトは、休館中専用(準備中)のページに切り替わり、「埼玉県内図書館横断検索」のリンク以外は閲覧できなくなります。
御利用の皆様には大変御不便をおかけしますが、御理解くださいますようお願いします。
概要
休館期間(通常休館日を含む) | 令和5年11月27日(月曜日)から12月6日(水曜日)まで |
WEBサービス停止期間 | 令和5年11月26日(日曜日)午後5時30分から12月7日(木曜日)午前9時まで |
休館中のサービス内容については、埼玉県立図書館のウェブサイトを御覧ください。
令和5年度第1回公共図書館等職員研修会について【後日配信開始】
「令和5年度第1回公共図書館等職員研修会」の後日配信を開始しました。
1 視聴は研修ページから
(ID・パスワードが必要です。受講者には、事前にメールで送付しています。)
配信期間 7月13日(木)11:00 ~ 9月15日(金)17:00 ※終了しました
2 視聴後、アンケートに回答してください。(締切 9月29日(金))
研修ページのアンケート欄からファイルをダウンロードし、メール回答してください。
令和5年度図書館新任職員研修会について【動画配信開始】
「令和5年度図書館新任職員研修会」の研修動画は、6月1日(木)から公開します。
1 視聴は研修ページから
(ID・パスワードが必要です。受講者には、事前にメールで送付しています。)
配信期間 6月1日(木)10:00 ~ 7月31日(月)17:00 ※終了しました
2 視聴後、アンケートに回答してください。(締切 8月10日(木))
アンケートは、回答途中でも一時保存ができ、すべて回答後に送信できます。
令和5年度第1回公共図書館等職員研修会の開催について
令和5年度第1回公共図書館を以下の通り開催いたします。
詳細は、メールでお送りした令和5年5月10日付、埼図協第10号
「令和5年度第1回公共図書館等職員研修会の開催について(通知)」をご確認ください。
開催通知(市町村・関係機関).pdf (126KB)
開催要項.pdf (126KB)
申込書.docx (Word)
【研修概要】
1 テーマ 「いま改めて考える図書館サービスと著作権」
講師:長谷川 清 氏(日本図書館協会著作権委員会委員)
内容:図書館サービスを提供する上で必須となる著作権の
知識。その知識、”コピーは一冊の半分まで”で終わ
っていないでしょうか。著作権法における「公衆」
とは具体的にどのような対象を指すか知っています
か?著作権は「譲渡権」「貸与権」「頒布権」など
様々な権利の束です。本だけ扱っていれば問題にな
らなかったそれぞれの違いも、昨今の多様化する図
書館サービスの中では重要な問題となるかもしれま
せん。著作権法の基礎について改めて概観し、図書
館サービスとの関連を見直す講座です。
2 開催日時 令和5年6月23日(金)午後2時から午後4時まで
3 会 場 さいたま文学館 文学ホール
桶川市若宮1-5-9
電話:048-789-1515
最寄り駅:JR高崎線 桶川駅 西口より徒歩約5分)
4 申込方法 別紙参加申込書により、6月9日(金)までに、
メールまたはFAXで埼玉県図書館協会事務局へ申し込んでください。
○Email k2362912@pref.saitama.lg.jp
○FAX 048-523-6468
【問い合わせ】 埼玉県図書館協会事務局(埼玉県立熊谷図書館 企画担当)
TEL (048)523-6291 FAX (048)523-6468
k2362912@pref.saitama.lg.jp